こんばんは^^
ペパーミントあいです。
今日はオススメ記事のご紹介です!
前々からお茶の間観戦はしていたけれど、本格的にハマッたのはつい最近というフィギュアスケート。
はっきり言って、6種類のジャンプの区別なんて全然つきません!(笑)
と、いうか、ジャンプが6種類あることすら、つい最近知りましたwww
そんなわたしが、こちらの記事を読んで、初めて6種類のジャンプを見分けることが出来るようになりました!
→オススメ記事「[ フィギュアスケート ] 世界選手権前に覚えろ! ジャンプ6種類の違いはコレ」
フリップとルッツの明確な違いは「助走の力を利用しているかどうか」
アクセルは「前向きに踏み切って後ろ向きに着氷する」から、すぐに分かります。
同じ後ろ向き踏切のエッジジャンプであるサルコウとループも、踏み切るときの足の形が何となく違うので、こちらも何となく分かります。
問題は、つま先をついて踏み切るトゥジャンプのトゥループ、フリップ、ルッツ。
うち、トゥループは右足で助走して左足で踏み切る、フリップとルッツはその逆と明確な違いはあるものの、実際に試合で見ているとどっちが右足か左足化分からなくなるので、混乱しますm(__)m
でも、トゥループは見ていて何となく簡単そうに軽々跳ぶ選手が多いので、つま先をつくジャンプで「簡単そうに跳んでいたらトゥループ」、難しそうだったら「フリップ」か「ルッツ」という、とても適当な区別の仕方をしています(^_^;)
でも、右か左かは映像を何度か見て冷静になれば分かることなので、これは繰り返し見て慣れるしかないと思います。。。
そして、さらに問題なのは、フリップとルッツ。
どちらも左足で助走して右足のつま先をついて跳ぶジャンプで、それ以外の違いがどこにあるのか分からない。
あるサイトには「フリップはインサイドエッジで踏み切る」、「ルッツはアウトサイドエッジ」とあるけれど、じゃあ採点表に「e」と表記されるエッジエラーって何なんだ!? という話になるんですよねm(__)m
全日本スケート連盟のサイトには「ルッツは肩を入れて」というような説明があったけれど、それにしても分からない。
でも、↑の記事を拝見し、大きな違いは「助走の勢いを利用しているか、していないか」にあることが分かりました!
ジャンプの種類当てクイズにも挑戦!
下記、ジャンプの種類当てクイズの記事もオススメです!
→オススメ記事「【ジャンプの種類当てクイズ】これってどのジャンプ?! #世界選手権 #フィギュアスケート」
上記のことを踏まえて挑んだところ、わたしでも、バッチリ全種類当てることが出来ました♪
フリップジャンプとルッツジャンプの区別も出来ましたvv
初めて、見分けることが出来ました……!感動です!
まだまだ試合観戦中に即座に見分けるのは難しいかとは思いますが、こういった練習映像的なものも繰り返し見て、覚えていきたいです!
今シーズンはフィギュアスケート観戦がますます楽しみになりそうだ♪
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!